2025年10月23日(木)は工場直売コロッケセール!

皆様、こんにちは!
地域の皆様限定のお知らせです。

天候が不安定な日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
急な雨や気温の変化で、体調を崩されていませんか。

さて、今月のコロッケセールは2025年9月25日(木)に開催いたします。
時間は ①10:00~12:30 ②15:30~17:00となっております。

保冷バッグ等、保冷のご用意はありません。何とぞご了承くださいませ。

お品書きは以下の通りです。

2025年10月23日(木)は工場直売コロッケセール

皆様、こんにちは!
地域の皆様限定のお知らせです。

すっかり秋らしい空気になってきましたね。
いかがお過ごしでしょうか?
朝晩は少し肌寒く感じる日も増えてきました。
季節の変わり目ですので、体を冷やさないよう、どうぞご自愛ください♪

さて、今月のコロッケセールは2025年10月23日(木)に開催いたします。
時間は ①10:00~12:30 ②15:30~17:00となっております。

保冷バッグ等、保冷のご用意はありません。何とぞご了承くださいませ。

お品書きは以下の通りです。

お品書き

① ビーフコロッケ  10個600円
② 極上ミンチカツ 10個1000円
③ 在庫一掃セール 夏野菜のカレーミンチカツ 10個800円
④ さつまいもとクリーミーカスタードコロッケ 10個700円
⑤ ボールコロッケ(17gx30個)700円
⑥ 鹿児島県産黒豚x黒毛和牛 特選ハンバーグ 5枚2050円

調味料(数量限定・当日販売のみ)
・圧搾一番しぼり 国産なたねサラダ油(900 ml)
・カントリーハーヴェスト中濃ソース(180ml)
・カントリーハーヴェストとんかつソース(180ml)
・カントリーハーヴェストウスターソース(180ml)
・粟国の塩 (250g)
・喜界島粗糖 (400g)
・クルメキッコー 杉木桶九州産丸大豆しょうゆ (1L)

価格は税込みの超特価!です。
※ 冷凍10個単位での販売とさせていただいております。

 

↑ ボールコロッケのイメージ

注文内容を下記の方法で受付いたします。
① FAX : 06-6866-0105
② メール: hamaguchi@godo-foods.jp
③ 電話 : 06-6866-3364

※ 数が多い場合は事前にご予約いただければ幸いです。

締め切りは2025年10月17日(金)17:00までになります。

皆様のご来社を心よりお待ちしております。 
(次回は秋祭り!2025年11月22日(土)に開催予定です。 コロッケ以外もあるよ!)

Copyright © godo-foods-website All Rights Reserved.

専修学校クラーク高等学院様のSDGsマルシェでコロッケを販売します!!

いつもご愛顧いただきありがとうございます!

テレビ大阪で放送されている
「もしものマネー道  もしマネ」
にて取材して頂きました

「もしもの時に」備えるマネー道!
人生において最も大事なことなのに、
避けられがちな「お金」の話…

この番組はお金にまつわるターニングポイントを
学ぶことで、“マネーリテラシー”を高め、
あなたも巻き込まれるかもしれない

「もしもの時」に備える、マネー活用バラエティ!

今回は 「magoコロっ」本社・合同食品の代表、
通称“コロッケ社長”の奮闘記 が
メインの内容です。
どんなお話が飛び出すのか…!?

放送をぜひお楽しみに♪

専修学校クラーク高等学院様の
マルシェでコロッケを販売します!!

前回、工場見学に来てくださった学生さんたち。
今回は、コロッケの試作を行います。

持続可能な社会の実現に向けて大阪府産の食材を使用することで、地産地消に特化したコロッケにチャレンジします。

コロッケのタネ作りの様子。
食材と調味料が均一になるように注意します。

じゃがいもと具材を混ぜ合わせます
直ぐにコツをつかんで、大成長!

コロッケの成型作業。
同じ形にするのはなかなか難しい作業です。最後にパン粉を付けると、

コロッケ完成!
出来上がったコロッケをコロッケ社長と試食。今後の改善点を考えます。

 試食中の学生さんたちの口から、「美味しい」「時間をかけて作ったのでわが子のような気持ち」と自らの手で試作したからこそ生まれた感想がありました。
 植物性の食材のみを使用していながらも食べ応えがあり、キノコの旨みもしっかり出ている満足感のあるコロッケに仕上がりました。

 今回の試作を元に製造したコロッケは、1011日に専修学校クラーク高等学院で行われるSDGsマルシェにて販売します。コロッケ社長も食育講話と揚げ売りに出演します。

お時間がありましたら、ぜひお越しくださいませ。

 

Copyright © godo-foods-website All Rights Reserved.

コロッケ社長 奮闘記 第十話

コロッケ社長奮闘記です♪
5年生になったトモヒロ少年。今現在の信念にも繋がるきっかけの出来事が。
人の目を気にせず、自分の信念を貫くことが大切ですね。

第十話 コロッケ社長 奮闘記

第十話
コロッケ社長奮闘記、今回も始まります。

読者の方から、「和田さん、メルマガ見てるけど、小学生時代からなかなか進まないねー」という突っ込みがよく入ります
(;^_^A

申し訳ございません。

流れで書いていることもあり、また幼少期の経験や記憶が、その後の人生に深く関わる、ということを学んできたこともあり、自身の振り返りも含めて、書かせていただいている次第です。

さて、
5年生に上がる頃でしたね。

5
6年は、同じ田中先生という、もうお子様も大きく、これまでほとんどが産休でピンチヒッターの先生が登場!などはない先生で、安定の2年間でした。

昔ながらの、子供心にも少し古い感じもありましたが、言うべきことはしっかり言う、という先生だったと思います。

そんな中、覚えているのが、
ある虚弱体質の女性がいて、その子を男の子たちが馬鹿にする、という日常がありました。

その子は、養護学校には行かずに、ガンバって普通の学校に行くと決めて、来ていたのです。

私は関わらないようにしていたのですが、
ある日、私の真ん前に座っているその子に対し、隣の男の子が下敷きでその子の頭を叩きました。

その子は私が叩いたと思って、振り返って「何すんのよー」って。そりゃ怒りますよね。でも私は否定することもなかったので、その子は私がやったんだと思ったままになりました。

でも私がその子に対して嫌がらせなどには関わっていなかったので、その子にとってはショックだったのかもしれません。

数日後、その子は、養護学校に行くことを決め、転校していきました。

なんか、私が悪かったのかなー。
あの子の人生に影響を与えてしまった、とショックを受けました。

もっと何か前向きな働きかけができなかったのか?
励ましたり、声を掛けたりできなかったのか?
そんな後悔の念が沸き上がったのを覚えています。

人には優しく関わろう。
回りの目を気にせず、自分にできることをしよう。
そんなことをトモヒロ少年は思ったのかもしれません。

自分の信念を貫こう!
その思いを、食の安心一貫システムを、必ず構築して拡張するぞ!
という思い・信念を、これからも大切にしていきたいと思います。

次回は、トモヒロ少年が、卒業文集に書いた驚きの!言葉を紹介します。

 

コロッケ社長より
第十一話につづく

Copyright © godo-foods-website All Rights Reserved.